こんにちは!塚本真里奈(みなさんには先生って呼ばれてます!笑)です。今回は7/4-5にDesign Bath in Tokyoに行かせていただいたので、その様子をお届けします!よろしくお願いします!
Design Bath in Tokyoとは

「Design Bath in Tokyo」は、クラッチワークスが実施する社内制度で、スタッフの感性と知識を高めることを目的としたアートをインプットする研修です。デザイン、アート、食、美容、ファッションなど、さまざまなクリエイティブを体感し、自身の引き出しを増やすことを狙いとした素敵な東京旅です!笑
今回私はデザイナーの藤と行ってきました〜!目的地を決める段階からすでにワクワクしていて!
アートな視点を藤に教えてもらいながら、最高のスケジュール(鬼詰)ができました!笑
今回は、鬼詰香盤表にも負けない密度で東京を味わい尽くすというテーマ!デザイン、アート、食、美容、街。あらゆる刺激を、浴びる、浸かる、染み込ませる。では早速スタート!
Day 1
名古屋からいきなり藤の寝坊から始まり、ドキドキがすごい!笑
ギリギリ間に合ったー!と思ったら、そもそもスケジュール表の時間を間違えていて…私も購入するチケット間違えてました笑 藤ごめんなさい!
きっちり組んだスケジュールはいきなり1時間押しでしたが、スケジュールを調整して東京駅から始まります!
ニューヨークタイプディレクターズクラブ展🎨
まず訪れたのは、竹尾見本帖本店で開催されていた
「第71回ニューヨークタイプディレクターズクラブ展」






こんなにたくさんのフォントの種類に囲まれたのは初めてでした!世界中から集められたフォントの数々は、それぞれが小さな国のようで、フォルムの違いに文化や感情が表れているのが面白かったです!
特にいいなと思ったのは、台湾のグラフィックでモノトーンの写真に添えられたフォントの余白に、静かだけどかっこよさもあり好みでした。
展示を見ている途中で、「この文字、どんな声なんだろう?」とい思うくらい、それだけフォントに表情があった気がしています。
直線の多いフォントはきっと落ち着いた声で、丸みのあるフォントは優しい響きなのかなとか、そんな風にフォントに“人格”を少しだけ感じられ、デザインが感情に寄り添うものなのかなーと感じました。
MARUYAMA Tokyo🍴
ランチは、日本橋兜町のK5ホテル1階にある「MARUYAMA Tokyo」へ。





K5ホテルは、単なる宿泊施設ではなく、デザイン・アート・食・コミュニケーションが交差する「感性を開くミニコレクティブ」がテーマのホテルです。そんなホテルに入っている、“水”を日本の豊かさの象徴とし、和食とフレンチの感性を繋ぐ創作料理を提供するMARUYMA。
ここでは贅沢すぎるおにぎり定食を食べました!炊き立てのごはん、丁寧に握られたおにぎり、そしてお刺身の一品。どれもがシンプルでありながら、細部にまで手が行き届いていて。食べるというより、味わうという感覚がぴったりでした!器や照明、家具、空間のトーンが調和してる感じがあり、席お店に入った瞬間から、ふわっと香るだしのいい香りがして、五感に染みる感覚があった気がします。
おにぎりは大きいし美味しすぎるので、ぜひお腹をしっかり減らしてから行ってみてください。笑
nude✂️
午後は、表参道にある美容室「nude」へ。


元々別の美容室を予約しようと思ってたいたのですが、満席で断念。そんなときに、よっしーが「先生に合いそうなサロンあるよ!」と教えてくれました!インスタの雰囲気に惹かれてすぐ予約しました!行って正解すぎました!よっしー本当にありがとう!!
担当してくれた田中さんは、インスタの写真は全てご自身で撮っているそうで、世界観がとても素敵な方です。コミュ力もめちゃくちゃ高く、ずっといろんな話をしてくれました。私の髪質や普段の生活リズムを聞いた上で、スタイルを提案してくださって…私の髪は油分を吸収しやすいから軽めのオイルが合うらしい。そんな自分の髪質を知れたのも嬉しい発見でした!
今髪を伸ばしているので劇的な変化はありませんが、カラーとカットとトリートメントをしてきました!カラーは実は人生初「紫」が入っています!!素敵にしてくださって満足してます。ツヤツヤすぎて感動しました!ありがとうございます!
そのあとは表参道の街をぶらぶらと。空いた時間でギャラリーをいくつか巡って、「花の記憶」という展示に出会いました。写真とアートのあいだにあるような不思議な気持ちになりました!エマ理永のドレス造形展も立ち寄ってみました。服づくりの知識は全くありませんが、布の重なりや布とは思えない立体感など、人が着たらもっとこのドレスは綺麗に見えるんだろうなーと思う素敵な作品ばかりでした。


居酒屋はしご🍴
藤と合流してから夜は居酒屋はしごしまくりました!
まずは1軒目「炭焼居酒屋 IGOR COSY 渋谷本店」へ。



Instagramで見て、絶対に行きたいと思っていたお店。炭火焼きが有名らしく鮎の原始焼きは、香ばしく、しっとりとしていて、おいしすぎました!大人な雰囲気の焼き鳥を食べたい方はぜひ〜!
お互い美容院で変わった姿を見て盛り上がりました!藤のパーマが可愛い!!
2軒目は「大人気(おとなげ)」。




ロゴやコップ、メニューなどのグラフィックが可愛くて、藤と行こうとなった創作ダイニングぽいお店です。“特別じゃない日に特化した、特別なお店”というコンセプトも面白く、お店の雰囲気もどこか“地元感”があって落ち着ける場所でした。人気のシュウマイはもちろん、夏野菜の煮浸しなど美味しすぎました!スタッフさんの接客も素晴らしく、お皿の取り替えやなくなったらすぐドリンクの注文を聞いてくれたりと、気持ちよくご飯が食べられるお店でした。
3軒目は「半地下酒場」へ。


店内のあちこちに散りばめられたグラフィック、ロゴ入りのグラスやTシャツ。どこを見ても“遊び心”がある中華のお店です。雑多なようできちんと世界観が統一されているからこそ、心地よくいられる。こういう空間って、なんか記憶に残るなーと思いました。満腹であんまり食べれなかったので、今度東京に来た時はまた来ようと思います!笑
DDD HOTEL🛏️
そしてこの日の宿泊先は「DDD HOTEL」。






「Live and Let Live(自分も生き、他人も生かす)」というコンセプトが、静かに息づいているホテル。私たちが行ったときはなかったのですが、ロビーにはギャラリーが定期的に開かれているそうです。客室もシンプルながら、余計な装飾がなく綺麗なところでした!初日から歩きすぎて疲れ切って、ベッドに飛び込み綺麗な状態の写真を全く撮っていなかったので公式からお借りしました。笑
夜は藤とダブルベッドに寝転びながら、今日のことを振り返りながら食べたeaseのカヌレは美味しすぎました!



たくさん歩いて、たくさん感じて、たくさん笑った1日目!初日から最高すぎました!
2日目も、もっと深く潜っていきます!