ビジネスをしていく上で、
デザイナーとして、社会人として、いや、そもそも
生きていく上で、人間として「コミュニケーション」のスキルが高いという事は
間違いなく良いことで、
クリエイターだからといってコミュニケーション能力が低くて良いわけがなくて、
(※あくまでクラッチワークスの社内の考え方ではということです)
僕はその辺り、人に教えられる様なスキルや知識は全くないのですが、
小澤ももちろんないのですがw
弊社の「加藤」という人間はこれができるのです。
![](http://clutchwerks-jp.check-xserver.jp/wp-content/uploads/2021/07/6964C161-197E-4391-96AC-F45148715771-2476-000001AD7B6C278E-1024x682.jpg)
クラッチワークスの7人の中で、唯一パソコンにAdobe Creative Cloudを契約することなく、
イラレやフォトショなどのクリエイターアプリをインストールすることのないMacBookAirで
デザイン会社の社長をやっている男です。
彼は大学卒業後、社会人になってからクラッチワークス創業に至るまで
「営業」という肩書きの畑に揉みくちゃにされてきた男です。
なのでデザインは全くできないのですが、
「営業」はできるのです。
そんな男ですが、クラッチワークス創業時には
「営業のいらない組織にする」
ということを掲げられる懐の深い男なのです。(※別に一つ前のブログで少しディスったのでフォローしようという魂胆ではないです)
そんな男なので、コミュニケーションのスキルがとにかく高い。
ということで、本日は時間を作って、弊社のスタッフ(もちろん僕、小澤含む)全員で
加藤匠のコミュニケーションスキル講座を開催してもらい受講の時間でした。
![](http://clutchwerks-jp.check-xserver.jp/wp-content/uploads/2021/07/IMG_2497-871x1024.jpg)
・対面
・電話
・メール
・SNS
・ZOOMなどのリモート
とコミュニケーションの場面は広がり、
それぞれのシーンによって受け取りての感覚が変わるので
ケーススタディを取り入れながらの本格的講習です。
![](http://clutchwerks-jp.check-xserver.jp/wp-content/uploads/2021/07/IMG_2512-823x1024.jpg)
亜瑚ちゃんも仙台からZOOMで参加
新卒スタッフにとっても、2年目のスタッフにとっても、
ましては創業メンバーの僕、小澤にとってもとても学びの深い時間でした。
早速みんなでしっかり実践していきましょう!
永冶でした